講座一覧
-
本講座【三木校】実用折り紙教室 四角整子 第4週月曜13:00~14:30 25/10/27きめ細かな指導が好評の実用折り紙教室。
そのまま部屋に飾れる色紙タイプで仕上げる作品や実用的な雑貨など、毎月様々なものを仕上げます。
#本講座 #アート -
体験【三木校】~親子参加も歓迎~ 佳葉先生の子ども硬筆&書道教室・水曜クラス 加藤佳葉 第1・2・3週水曜①16:00~17:00 ②17:10~18:10 25/11/05~11/19(全3回)美しい文字は一生の財産。飲み込みの早い子どものうちから、鉛筆や筆の正しい持ち方を身に付けましょう。
丁寧に文字を書き作品を作ることにより集中力・持続力・精神力も身につきます。
目標をもって学習していきます。
#体験(有料) #子ども -
体験【三木校】子ども硬筆&書道教室:土曜クラス 平井月華 第1・2・3週土曜①9:45~11:00 ②11:15~12:30 ③13:00~14:15 ④17:45~19:00 25/12/06~12/20(全3回)一生役に立つ習い事のひとつ。飲み込みの早い子どものうちから、鉛筆や筆の正しい持ち方を身に付けましょう。
本講座は、「書きかた字典常用漢字 学習指導要領」に基づいて指導しており、毎日展の硬筆・毛筆にて「坂出市教育長賞」をはじめ、「高松市教育長賞」など上位入賞者を輩出しております。
#体験(有料) #子ども -
体験【三木校】大人のための毛筆教室 加藤聖岳 第1・2・3週火曜①13:20~14:30 ②14:40~15:50 ③16:00~17:10 25/12/02~12/16(全3回)筆ペンやボールペンでさらりと美しい文字が書ければ、好感度もアップ。人気の聖岳先生と一緒に長年のクセ字を直して、褒められ女子を目指して。
まずは体験レッスンから始めてみませんか。#体験(有料) #書道 -
本講座【三木校】手びねり&手回しロクロで楽しむ 陶芸教室・木曜クラス PASTARiCO 第4週木曜10:00~12:00 25/11/27陶芸は「玉作り」「ひも作り」「たたら作り」と呼ばれる三つの「手びねり」の基本を学ぶことでオリジナル作品が創れます。自作のカップやお皿、茶碗など、“創って、使う”を楽しみましょう。
#本講座 #アート -
本講座【三木校】手びねり&手回しロクロで楽しむ 陶芸教室・土曜クラス PASTARiCO 第4週土曜10:00~12:00 25/11/22陶芸は「玉作り」「ひも作り」「たたら作り」と呼ばれる三つの「手びねり」の基本を学ぶことでオリジナル作品が創れます。自作のカップやお皿、茶碗など、“創って、使う”を楽しみましょう。
#本講座 #アート -
本講座【三木校】壊れた器が蘇る 金継ぎ入門【水曜クラス】 北山圭一 第4週水曜10:00~12:00 25/11/26破損してしまった器、お家に眠っていませんか?
お気に入りだったものや、思い出のつまったもの、壊れたからといって簡単に捨てられない大切な器の割れた部分や欠けた部分を形成し、金や銀の化粧を施す「金継ぎ」で、もう一度蘇らせてみませんか?
#本講座 #その他 -
本講座【三木校】壊れた器が蘇る 金継ぎ入門【火曜クラス】 北山圭一 第4週火曜10:00~12:00 25/11/25破損してしまった器、お家に眠っていませんか?
お気に入りだったものや、思い出のつまったもの、壊れたからといって簡単に捨てられない大切な器の割れた部分や欠けた部分を形成し、金や銀の化粧を施す「金継ぎ」で、もう一度蘇らせてみませんか?
#本講座 #その他 -
本講座【三木校】オカリナワンポイント+αレッスン 古市晶子 偶数週木曜10:30~11:00 25/11/13~11/27(いずれか1日を選択)丸みのあるかわいらしいフォルムと、陶器ならではの自然で優しさのある音色が魅力。息遣い一つでさまざまな音色が奏でられ、初心者も気軽に挑戦できる楽器です。
オカリナを吹いてみたい…、レベルアップしたい…、技術的なことをじっくり聞いてみたい…、そんな方の為に、30分マンツーマンレッスンでオカリナの魅力を体感しませんか。
#本講座 #音楽 -
本講座【三木校】やさしい箏教室 青木香璃 第4週水曜14:40~15:40 25/11/26日本の楽器が弾ける“和美人”を目指して。初心者から経験者まで丁寧に指導。
#体験(有料) #音楽