講座一覧
-
【高松校】~人物像をひも解く~ カバラ数秘 源観羅褘(ミナモトミライ) 奇数月第3週木曜13:00~14:30 25/05/15自己理解・他者理解を深め、人間関係をスムーズに。気さくな現役占い師が講師です。
<今回から実施日時が変更になっています>#本講座 #教養 -
体験【高松校】赤・青・黄・白の4色で描く!大人の水彩画教室 宮脇智矢 偶数週土曜15:00~ 25/03/08~04/26(1日ずつの申し込み専用)単色絵の具から多彩な色を作ったり、透明感のある表現技法を学んだり、水彩画ならではのテクニックを存分に伝授。
4色の絵の具とスケッチブック1冊があれば始められる手軽さも人気です。初心者も基本から丁寧に指導します。
#体験(有料) #アート -
体験【高松校】楽しい掛け軸・表装セミナー 菊内昭宏 第2土曜10:00~ 3月・4月(1日ずつの申し込み専用)自身の作品やお気に入りの書などを、自分で掛け軸してみましょう。
自宅でもできる技術を一級表装技能士が伝授。#体験(有料) #その他 -
有料体験【高松校】女性限定!プロに教わるはじめての健康麻雀・2部 長尾浩平 奇数週火曜15:10~ 3・4・5月女性限定・初心者限定。全く初心者の人も安心してご参加ください。
#体験(有料) #その他 -
体験【高松校】絵手紙セミナー 石井聖子 第1・3火曜10:30~ 25/03/04~25/04/15(1日ずつの申し込み)描いて楽しい、もらってうれしい絵手紙に挑戦してみませんか。#体験(有料) #アート
-
※継続受講者様限定※本講座【外講座】讃岐かがり手まり初級 第4水曜10:00~・13:30~ 25/04/23~25/09/24(1クール6回)※本講座は、現在受講いただいている方のみのお申込み専用フォームとなります。新規の方は、お申込みいただけませんのでご注意ください。※
美しい色合いと模様が魅力の讃岐かがり手まり。
お土産や贈り物に人気の、香川の伝統的工芸品です。#本講座 #その他 -
体験【高松校】はじめての俳句教室・月曜クラス 肥塚英子 第2月曜13:00~ 25/04/14・25/05/12(1日ずつの申し込み専用)講義形式ではなく机を囲んだ句会形式で和気あいあいと学びます。
五七五のリズムで捉えれば、日常の何気ない瞬間も全く違う一面に気づけるかも。#体験(有料) #教養 -
※U様専用※本講座【高松校】はじめての俳句教室・金曜クラス 肥塚英子 第2金曜13:00~15:00 25/04/11~08/08(全6回中5回)俳句を詠むことにより、日常の何気ない営みにも幸せを見つけられます。
初心者の方もどうぞお気軽にお申し込み下さい。
#本講座 #教養 -
本講座【外講座】~風流を愛そう 茶の湯歳時記~ 武者小路千家(官休庵) 1部=17:30~ 2部=19:30~ 25/3/5~25/5/28(1クール6回)讃岐松平家により江戸初期から地元に根付く、官休庵の茶の湯の流儀を本式の茶室で気軽に学びませんか。会場は高松市番町・中條文化振興財団茶室。#本講座 #教養
-
体験【外講座】和室なし!正座なし!の新しい形の茶道教室テーブル茶道 はすいさちこ 第1木曜15:00~16:30 25/05/01茶道は、長い歴史の中で育まれてきた美しい日本の文化であり、素晴らしい総合芸術です。興味があるものの敷居が高そう、正座は苦手など、一歩踏み出すのに勇気が居るといった悩みがあるのも事実。そこで、現代の生活様式にあった形で、お家の食卓やリビングで気軽に始めることを提案するのがテーブル茶道です。#体験(有料) #教養