講座一覧
-
本講座【外講座】香川県伝統工芸士に学ぶやさしい木彫り教室 小比賀香心 奇数週土曜10:00~ 25/4/5~25/6/21(1クール6回)香川県伝統工芸士・欄間彫刻の小比賀香心さんが教えてくれる木彫り教室。
初心者には、彫刻刀やノミの持ち方、彫る順序の説明からはじめ、各自のペースにあわせて指導します。#本講座 #その他 -
★春休み企画★【高松校】親子フラワーアレンジメント教室~手のひらサイズのバスケットアレンジ~ 馬場英理 25/3/31(月) 10:30~12:00人気のパリスタイルアレンジの馬場先生が、春休みの特別レッスンを開講!#本講座 #花
-
本講座【三木校】つまみ細工 櫛橋利恵 第2金曜13:00~ 25/04/11(1日ずつの申し込み専用)江戸時代中期から続く日本の伝統手工芸「つまみ細工」。
小さな四角い小布で「つまみ、折り、重ねる」を繰り返し、季節の花々を表現していきます。
#本講座 #アート -
本講座【三木校】オカリナワンポイント+αレッスン 古市晶子 偶数週木曜12:00~ 25/03/13~03/27(1日ずつの申し込み専用)丸みのあるかわいらしいフォルムと、陶器ならではの自然で優しさのある音色が魅力。息遣い一つでさまざまな音色が奏でられ、初心者も気軽に挑戦できる楽器です。
オカリナを吹いてみたい…、レベルアップしたい…、技術的なことをじっくり聞いてみたい…、そんな方の為に、30分マンツーマンレッスンでオカリナの魅力を体感しませんか。
#本講座 #音楽 -
本講座【三木校】子ども硬筆&書道教室・木曜クラス 平井月華 第1・2・3木曜17:45~19:00 25/04/03~06/19(全9回)一生役に立つ習い事のひとつ。飲み込みの早い子どものうちから、鉛筆や筆の正しい持ち方を身に付けましょう。
本講座は、「書きかた字典常用漢字 学習指導要領」に基づいて指導しており、毎日展の硬筆・毛筆にて「坂出市教育長賞」をはじめ、「高松市教育長賞」など上位入賞者を輩出しております。
#本講座 #書道 -
本講座【三木校】子ども硬筆&書道教室・土曜クラス 平井月華 第1・2・3土曜9:45~・11:15~・13:00~・17:45~ 25/04/05~06/21(1クール9回)一生役に立つ習い事のひとつ。飲み込みの早い子どものうちから、鉛筆や筆の正しい持ち方を身に付けましょう。
本講座は、「書きかた字典常用漢字 学習指導要領」に基づいて指導しており、毎日展の硬筆・毛筆にて「坂出市教育長賞」をはじめ、「高松市教育長賞」など上位入賞者を輩出しております。
#本講座 #書道 -
※途中入会専用※ 本講座【三木校】賞状書士養成講座 宮田白葉 第1・3火曜10:00~12:00 25/04/15~07/01(全6回中5回)賞状の基本は、細字で書く美しい楷書。日常書にも役立ちます。#本講座 #書道
-
本講座【高松校】初段を目指す囲碁教室 石田正勝 偶数週水曜14:30~16:30 25/04/23~07/09(全6回)19路盤に慣れた人に。初歩から始める囲碁教室。
歴史や豆知識、練習アプリなども紹介してくれますよ#本講座 #その他 -
本講座【三木校】つまみ細工 櫛橋利恵 第2金曜13:00~ 25/05/09(1日ずつの申し込み専用)江戸時代中期から続く日本の伝統手工芸「つまみ細工」。
小さな四角い小布で「つまみ、折り、重ねる」を繰り返し、季節の花々を表現していきます。
#本講座 #アート -
本講座【三木校】賞状書士養成講座 宮田白葉 第1・3火曜10:00~12:00 25/04/01~07/01(全6回)賞状の基本は、細字で書く美しい楷書。日常書にも役立ちます。#本講座 #書道