講座一覧
-
本講座【三木校】やさしい三絃 三絃・地歌 青木香璃 第2週水曜13:30~14:30 25/09/10地歌は、江戸時代より紳士淑女のたしなみの一つ。艶やかで情感豊かな歌や三絃の音色は時を超えて今もなお心に響きます。講師が初心者、経験者それぞれのレベルに応じて丁寧に指導。演奏の喜びを紹介いたします。地歌の三絃は、尺八などとの合奏も楽しめます。歌のない器楽曲を演奏して、アンサンブルを楽しみましょう。
#本講座 #音楽 -
本講座【三木校】~アクリル絵の具で華やかに咲く花~ フルールアート(トールペイント) 横山靖枝 第3週土曜①13:00~15:00 ②15:00~17:00 25/10/18フルールアートは様々なお花の絵をアクリル絵の具で描いていくトールペイントの一種。一見難しそうに見えますが、手順に沿って描いていくだけで、誰でも簡単に驚く完成度の作品が仕上がります。
#本講座 #アート -
体験・本講座【外講座】創作新舞踊教室~古今を踊る~(経験者クラス) 愛染千絵子 第1・3週土曜16:30~18:00 25/10/18叙情歌や演歌、ミュージカル、Jポップ、アニメソング、純邦楽、クラッシックなど、多彩なジャンルの楽曲を日舞ベースの振り付けで踊ります。
”着物で舞踊”と聞くとハードルが高く感じがちですが、この教室では、楽しく自分なりに踊ることが大切。唄える体を作りながら、曲の世界観、歌詞の意味を読み解き、日舞をベースにしたオリジナルの振り付けを着物で踊ります。楽しく自分らしく、表現力や和の美しい動きを身に着けます。#本講座 #音楽 -
本講座【三木校】人気の似顔絵師に習う 似顔絵教室 しゅん楽 第3週金曜13:00~15:00 25/09/19手軽に描ける似顔絵はコミュニケーションツールとしても◎。特徴のつかみ方やユーモラスに描く方法など、“似せる”ポイントが分かります。人物だけでなく大好きなペットや動物もOK!#本講座 #アート
-
本講座【三木校】お灸で健康!やさしい養生のススメ 濱あらた 第3週木曜9:45~11:15 25/09/18お灸や東洋医学の話、本ではわかりにくいツボの位置もわかる!癒される温かさ・心地よさを体験すれば、お灸ファンに…。
日常の不調(肩こり・冷え性・眼精疲労など)をラクにしたい方、その日からすぐ始められるお灸付き講座なので、ツボとコツさえ覚えたら自宅でセルフケアができます。男性もお気軽にどうぞ♪#本講座 #健康 -
本講座【三木校】人気の似顔絵師に習う 似顔絵教室 しゅん楽 第3週金曜13:00~15:00 25/10/17手軽に描ける似顔絵はコミュニケーションツールとしても◎。特徴のつかみ方やユーモラスに描く方法など、“似せる”ポイントが分かります。人物だけでなく大好きなペットや動物もOK!#本講座 #アート
-
本講座【三木校】やさしい箏教室 青木香璃 第4週水曜14:40~15:40 25/10/22日本の楽器が弾ける“和美人”を目指して。初心者から経験者まで丁寧に指導。
#体験(有料) #音楽 -
本講座【三木校】お灸で健康!やさしい養生のススメ 濱あらた 第3週木曜9:45~11:15 25/10/16お灸や東洋医学の話、本ではわかりにくいツボの位置もわかる!癒される温かさ・心地よさを体験すれば、お灸ファンに…。
日常の不調(肩こり・冷え性・眼精疲労など)をラクにしたい方、その日からすぐ始められるお灸付き講座なので、ツボとコツさえ覚えたら自宅でセルフケアができます。男性もお気軽にどうぞ♪#本講座 #健康 -
本講座【三木校】折って作ろう SDGsな新聞エコバッグ教室 えびすかよこ 第5週火曜10:00~12:00 25/09/30SDGsでちょっとユニーク。再利用しやすく、強度もある。
広告や風景写真などのお気に入りの新聞記事を生かしてオリジナル新聞エコバッグを作りましょう。
正面に出る面をアレンジしてオリジナルのものを作れます。
#本講座 #その他 -
無料体験【三木校】四柱推命学・入門 三輪麻乃 第1・3週月曜14:25~14:55 25/10/06~12/15(いずれか1日を選択)中国の知恵を集めた「四柱推命」。この講座は「占いが好きで自分でもできるようになりたい」「より深く知ってみたい」という人におすすめの入門編です。
#体験(無料) #教養