講座一覧
-
※途中入会※ 本講座【高松校】カジュアル着物の着付け教室 白川久美子 第4週木曜13:00~14:30 25/10/23~11/27(全3回中2回)浴衣、木綿の着物、小紋といった、普段着の着物をメインに1人で着られるようになりましょう。
気さくになんでも相談できる雰囲気で、ふだんから和装に親しんでいる講師が優しく丁寧に指導します。#本講座 #教養 -
無料体験【高松校】カジュアル着物の着付け教室 白川久美子 第4週木曜、13:00~14:30 25/09/25~11/27(いずれか1日を選択)浴衣、木綿の着物、小紋といった、普段着の着物をメインに1人で着られるようになりましょう。
気さくになんでも相談できる雰囲気で、ふだんから和装に親しんでいる講師が優しく丁寧に指導します。#体験(無料) #教養 -
本講座【外講座】~風流を愛そう 茶の湯歳時記~ 武者小路千家(官休庵) 1部=17:30~19:00 2部=19:30~21:00 25/09/03~11/26(全6回)讃岐松平家により江戸初期から地元に根付く、官休庵の茶の湯の流儀を本式の茶室で気軽に学びませんか。会場は高松市番町・中條文化振興財団茶室。#本講座 #教養
-
体験【外講座】和室なし!正座なし!の新しい形の茶道教室テーブル茶道 はすいさちこ 第1週木曜10:30~12:00 25/12/04茶道は、長い歴史の中で育まれてきた美しい日本の文化であり、素晴らしい総合芸術です。興味があるものの敷居が高そう、正座は苦手など、一歩踏み出すのに勇気が居るといった悩みがあるのも事実。そこで、現代の生活様式にあった形で、お家の食卓やリビングで気軽に始めることを提案するのがテーブル茶道です。#体験(有料) #教養
-
体験【外講座】和室なし!正座なし!の新しい形の茶道教室テーブル茶道 はすいさちこ 第1週木曜10:30~12:00 25/11/06茶道は、長い歴史の中で育まれてきた美しい日本の文化であり、素晴らしい総合芸術です。興味があるものの敷居が高そう、正座は苦手など、一歩踏み出すのに勇気が居るといった悩みがあるのも事実。そこで、現代の生活様式にあった形で、お家の食卓やリビングで気軽に始めることを提案するのがテーブル茶道です。#体験(有料) #教養