講座一覧
-
無料体験【高松校】こどもの絵画・造形教室:2部 亀井敬子 偶数週日曜10:40~11:40 25/10/12~12/14(いずれか1日を選択)※イレギュラー日程あり※※材料代(500円)のみ必要です。
テーマや課題をもとに作品を仕上げていきます。
個性を大切に、子ども一人一人の感じる力・創造する力・表現する力・色彩感覚を伸ばします。
公募展出品や作品発表も積極的に行っています(任意参加)。
※幼児クラス(9:30~10:30)もあります。
■お申し込み時はお子様のお名前・生年月日で会員登録をお願いいたします。#体験(無料) #子ども -
無料体験【高松校】こどもの絵画・造形教室:1部 亀井敬子 偶数週日曜9:30~10:30 25/10/12~12/14(いずれか1日を選択)※イレギュラー日程あり※※材料代(500円)のみ必要です。
テーマや課題をもとに作品を仕上げていきます。
個性を大切に、子ども一人一人の感じる力・創造する力・表現する力・色彩感覚を伸ばします。
公募展出品や作品発表も積極的に行っています(任意参加)。
※小学生クラス(10:40~11:40)もあります。
■お申し込み時はお子様のお名前・生年月日で会員登録をお願いいたします。#体験(無料) #子ども -
体験【三木校】育ちをサポート!親子で音遊び×知育のふれあいリトミック♪ 向井奈々 第2週土曜13:00~14:00 25/09/130~3歳の親子を対象に、音楽を通じたふれあいと子どもの発達に合わせた知育的要素を組み合わせたリトミッククラス#体験(有料) #子ども
-
体験【三木校】育ちをサポート!親子で音遊び×知育のふれあいリトミック♪ 向井奈々 第2週土曜13:00~14:00 25/10/110~3歳の親子を対象に、音楽を通じたふれあいと子どもの発達に合わせた知育的要素を組み合わせたリトミッククラス#体験(有料) #子ども
-
体験【三木校】育ちをサポート!親子で音遊び×知育のふれあいリトミック♪ 向井奈々 第5週木曜10:00~11:00 25/10/300~3歳の親子を対象に、音楽を通じたふれあいと子どもの発達に合わせた知育的要素を組み合わせたリトミッククラス#体験(有料) #子ども
-
体験【高松校】邑華先生の子ども硬筆&書道教室2部 前田邑華 偶数週土曜15:15~16:30 25/10/11~12/13(いずれか1日を選択) ※イレギュラー日程あり※「書は人なり」と言われるように、その人の人柄があらわれます。基本所作など技術面はもちろん、集中力や礼儀作法など自分自身を高めていくためにもおすすめの習い事です。#体験(有料) #子ども
-
体験【高松校】邑華先生の子ども硬筆&書道教室1部 前田邑華 偶数週土曜13:45~15:00 25/10/11~12/13(1日ずつの申し込み) ※イレギュラー日程あり※「書は人なり」と言われるように、その人の人柄があらわれます。基本所作など技術面はもちろん、集中力や礼儀作法など自分自身を高めていくためにもおすすめの習い事です。#体験(有料) #子ども
-
体験【三木校】子ども硬筆&書道教室:土曜クラス 平井月華 第1・2・3週土曜①9:45~11:00 ②11:15~12:30 ③13:00~14:15 ④17:45~19:00 25/10/04~10/18(全3回)一生役に立つ習い事のひとつ。飲み込みの早い子どものうちから、鉛筆や筆の正しい持ち方を身に付けましょう。
本講座は、「書きかた字典常用漢字 学習指導要領」に基づいて指導しており、毎日展の硬筆・毛筆にて「坂出市教育長賞」をはじめ、「高松市教育長賞」など上位入賞者を輩出しております。
#体験(有料) #子ども -
体験【三木校】子ども硬筆&書道教室・木曜クラス 平井月華 第1・2・3週木曜17:45~19:00 25/10/02~10/16(全3回)一生役に立つ習い事のひとつ。飲み込みの早い子どものうちから、鉛筆や筆の正しい持ち方を身に付けましょう。
本講座は、「書きかた字典常用漢字 学習指導要領」に基づいて指導しており、毎日展の硬筆・毛筆にて「坂出市教育長賞」をはじめ、「高松市教育長賞」など上位入賞者を輩出しております。
#体験(有料) #子ども -
体験【三木校】佳葉先生の子ども硬筆&書道教室・水曜クラス 加藤佳葉 第1・2・3週水曜①16:00~17:00 ②17:10~18:10 25/10/01~10/15(全3回)美しい文字は一生の財産。飲み込みの早い子どものうちから、鉛筆や筆の正しい持ち方を身に付けましょう。
丁寧に文字を書き作品を作ることにより集中力・持続力・精神力も身につきます。
目標をもって学習していきます。
#体験(有料) #子ども