講座一覧
-
本講座【三木校】折って作ろう SDGsな新聞エコバッグ教室 えびすかよこ 第4火曜10:00~12:00 25/06/24SDGsでちょっとユニーク。再利用しやすく、強度もある。
広告や風景写真などのお気に入りの新聞記事を生かしてオリジナル新聞エコバッグを作りましょう。
正面に出る面をアレンジしてオリジナルのものを作れます。
#本講座 #その他 -
本講座【高松校】折って作ろう SDGsな新聞エコバッグ教室 えびすかよこ 第4土曜10:00~12:00 25/6/28SDGsでちょっとユニーク。再利用しやすく、強度もある。
広告や風景写真などのお気に入りの新聞記事を生かしてオリジナル新聞エコバッグを作りましょう。
子どもの課外学習としての制作もおすすめですよ。
#本講座 #その他 -
体験・本講座【高松校】壊れた器が蘇る 金継ぎ入門 漆教室 第1・3月曜 北山圭一 13:00~15:00 25/05/19破損してしまった器、お家に眠っていませんか? 大のお気に入りだったものや、思い出のつまったもの。
壊れたからといって、簡単に捨てられない大切な器の割れた部分や欠けた部分を形成し、金や銀の化粧を施す「金継ぎ」で、もう一度蘇らせてみませんか?
#体験(有料) #その他 -
体験・本講座【高松校】壊れた器が蘇る 金継ぎ入門 漆教室 第1・3月曜 北山圭一 13:00~15:00 25/04/21破損してしまった器、お家に眠っていませんか? 大のお気に入りだったものや、思い出のつまったもの。
壊れたからといって、簡単に捨てられない大切な器の割れた部分や欠けた部分を形成し、金や銀の化粧を施す「金継ぎ」で、もう一度蘇らせてみませんか?
#体験(有料) #その他 -
本講座【三木校】伝統の技をやさしく指導 日本刺しゅう教室 喜田安 奇数週月曜10:30~ 25/04/07~06/30(1クール6回)日本刺しゅうは、1600年以上の歴史を持つ日本の伝統工芸です。最近は、帯や着物だけでなくタペストリーやバッグなどのこものでもよく見かけるようになりました。日本刺しゅうの特徴は、光沢のある絹糸を自分で撚る、両手を等しく使う刺しゅう。伝統の技を基本からやさしく指導いたします。
※現在開講中の講座に、途中入会も可能です。受講をご希望の方はお問い合わせください。#本講座 #その他 -
本講座【外講座】顔筋再生ストレッチ&魔法の洗顔講座 高嶋誠子 第3週木曜 ①14:00~15:00 ②19:00~20:00 25/06/19エステのプロが伝授する美肌塾。目指すは毛穴レスで張りとツヤのある女優肌。まずは美肌作りの基本のきである、洗顔をマスター。きめが細かく、ふっくらとした泡を作り、正しい洗顔の方法をマスターすれば、毛穴が閉まり、肌のキメが整ってきます。#本講座 #その他
-
本講座【外講座】織って仕立てて楽しむ さをり織教室 三好照恵 第4木曜13:00~15:00 25/06/26はじめからタテ糸がセットされている織機を使うので全く初めての方でも大丈夫。
気軽に楽しめる初心者向けのコースです。
#本講座 #その他 -
本講座【三木校】伝統の技をやさしく指導 日本刺しゅう教室 喜田安 奇数週月曜10:30~12:30 25/05/19~08/04(全6回)日本刺しゅうは、1600年以上の歴史を持つ日本の伝統工芸です。最近は、帯や着物だけでなくタペストリーやバッグなどのこものでもよく見かけるようになりました。日本刺しゅうの特徴は、光沢のある絹糸を自分で撚る、両手を等しく使う刺しゅう。伝統の技を基本からやさしく指導いたします。
※現在開講中の講座に、途中入会も可能です。受講をご希望の方はお問い合わせください。#本講座 #その他 -
本講座【高松校】世界の刺しゅう講座 三谷貴美子 偶数週木曜13:00~15:00 25/05/08~07/24(全6回)8人までの少人数制で丁寧に基礎から
世界各国の刺しゅうをおよそ2~3回で1作品の完成を目指します。
それぞれのペースで制作するので、刺しゅう未経験の人もゆっくり焦らず取り組めますよ。#本講座 #その他 -
本講座【高松校】キルトハウスバジル パッチワーク教室 小野ますえ 奇数週金曜13:00~15:00 25/05/02~7/04(全6回)配色に定評のあるキルトハウスバジルのパッチワーク教室。
始めは簡単なバッグや小物入れから始め、レベルアップに従ってラグなどの大物に挑戦することも!#本講座 #その他