2026.03.31
体験【三木校】伝統の技をやさしく指導 日本刺しゅう教室 喜田安 奇数週月曜10:00~12:30 25/12/15&26/01/05(全2回)
日本刺しゅうは、1600年以上の歴史を持つ日本の伝統工芸です。最近は、帯や着物だけでなくタペストリーやバッグなどのこものでもよく見かけるようになりました。日本刺しゅうの特徴は、光沢のある絹糸を自分で撚る、両手を等しく使う刺しゅう。伝統の技を基本からやさしく指導いたします。手仕事が見直されつつある今、絹の感触の心地よさ、制作する充実感を味わってみませんか。台の張り方から糸・針の扱い方から指導。基礎縫いを織り交ぜながら9つの模様を習得。ゆくゆくは半襟やハンカチなどの小物、バッグ、家紋、着物や帯などの大作も作れますよ。
今まで、2時間の講座でしたが「もっとゆっくり学びたい」という声に応えて、2時間半の講座に生まれ変わりました。じっくり熱中する時間を楽しんで。
講師情報
- 喜田安
- 日本刺繍喜乃絵會主宰。
職人だった父の背中を見て学び、作家、講師として活躍。
「“できない”やなくて、1つずつやってんまい!」と長年の貴重な技術を惜しみなく注ぎ、生徒それぞれの「こうしたい」というアイデアを完成まで導きます。
講座詳細
| 開催日程 | 2025-12-15 2026-01-05 ※奇数週月曜 |
|---|---|
| 時間 | 10:00~12:30 |
| 受講料 | 2回 4,400円 |
| 教材費 | 7,250円(針1本、糸(3色)、布)※当日講師にお支払いください。なるべく釣銭の無いようご準備ください。 ※体験後、継続される方は講師より上記以外に必要な道具について説明がございます。詳細はお問い合わせください。 |
| 持参品 | 筆記用具、糸切はさみ、もめん糸、もめん針、40×70㎝の刺しゅう枠が入る袋または風呂敷、刺しゅう台 ※刺しゅう台をお持ちでない方は、体験講座に限り無料レンタルがございます。ご希望者は申込時にお問い合わせください。 |
| 会場 |
〒761-0703 香川県木田郡三木町鹿伏310 ベルシティ内 リビングカルチャーセンター 三木校 |
| 応募締切 | 2025年12月10日(水) |
