講座一覧
-
※途中入会専用※ 本講座【高松校】邑華先生の子ども硬筆&書道教室2部 前田邑華 偶数週土曜15:15~16:30 25/06/28~10/25(全10回中9回)※ 体験後、入会者専用ページです ※
「書は人なり」と言われるように、その人の人柄があらわれます。基本所作など技術面はもちろん、集中力や礼儀作法など自分自身を高めていくためにもおすすめの習い事です。#本講座 #書道 -
本講座【三木校】気功教室・経験者クラス 松本華侑 偶数週金曜13:30~15:00 25/06/27中国古典気功で健康長寿を目指しませんか。
丹田呼吸法を身につけ、想像力、洞察力、直観力を鍛えましょう。
#本講座 #健康 -
本講座【三木校】気功教室・初心者クラス 松本華侑 偶数週金曜15:30~17:00 25/06/27中国古典気功で健康長寿を目指しませんか。
丹田呼吸法を身につけ、想像力、洞察力、直観力を鍛えましょう。
#本講座 #健康 -
本講座【三木校】カラフル&立体切り絵「彫紙(ちょうし)アート」 杉本奈美枝 第4週金曜10:00~12:00 25/06/27世界に一つの3Dアート・彫紙(ちょうし)アートに挑戦しませんか。
カラフルな紙を重ね、下絵に沿って切り抜くことで、絵に仕上げるアートです。
#本講座 #アート -
本講座【三木校】オカリナワンポイント+αレッスン 古市晶子 偶数週木曜12:00~12:30 25/06/12~06/26(いずれか1日を選択)丸みのあるかわいらしいフォルムと、陶器ならではの自然で優しさのある音色が魅力。息遣い一つでさまざまな音色が奏でられ、初心者も気軽に挑戦できる楽器です。
オカリナを吹いてみたい…、レベルアップしたい…、技術的なことをじっくり聞いてみたい…、そんな方の為に、30分マンツーマンレッスンでオカリナの魅力を体感しませんか。
#本講座 #音楽 -
本講座【三木校】手びねり&手回しロクロで楽しむ 陶芸教室・木曜クラス PASTARiCO 第4週木曜10:00~12:00 25/06/26陶芸は「玉作り」「ひも作り」「たたら作り」と呼ばれる三つの「手びねり」の基本を学ぶことでオリジナル作品が創れます。自作のカップやお皿、茶碗など、“創って、使う”を楽しみましょう。
#本講座 #アート -
本講座【外講座】織って仕立てて楽しむ さをり織教室 三好照恵 第4週木曜13:00~15:00 25/06/26はじめからタテ糸がセットされている織機を使うので全く初めての方でも大丈夫。
気軽に楽しめる初心者向けのコースです。
#本講座 #その他 -
本講座【三木校】壊れた器が蘇る 金継ぎ入門【水曜クラス】 北山圭一 第4週水曜10:00~12:00 25/06/25破損してしまった器、お家に眠っていませんか?
お気に入りだったものや、思い出のつまったもの、壊れたからといって簡単に捨てられない大切な器の割れた部分や欠けた部分を形成し、金や銀の化粧を施す「金継ぎ」で、もう一度蘇らせてみませんか?
#本講座 #その他 -
本講座【三木校】やさしい三絃 三絃・地歌 青木香璃 第4週水曜13:30~14:30 25/06/25地歌は、江戸時代より紳士淑女のたしなみの一つ。艶やかで情感豊かな歌や三絃の音色は時を超えて今もなお心に響きます。講師が初心者、経験者それぞれのレベルに応じて丁寧に指導。演奏の喜びを紹介いたします。地歌の三絃は、尺八などとの合奏も楽しめます。歌のない器楽曲を演奏して、アンサンブルを楽しみましょう。
#本講座 #音楽 -
本講座【三木校】壊れた器が蘇る 金継ぎ入門【火曜クラス】 北山圭一 第4週火曜10:00~12:00 25/06/24破損してしまった器、お家に眠っていませんか?
お気に入りだったものや、思い出のつまったもの、壊れたからといって簡単に捨てられない大切な器の割れた部分や欠けた部分を形成し、金や銀の化粧を施す「金継ぎ」で、もう一度蘇らせてみませんか?
#本講座 #その他