講座一覧
-
無料体験【三木校】賞状書士養成講座 宮田白葉 第1・3週火曜10:00~12:00 25/07/15~08/19(いずれか1日を選択)賞状の基本は、細字で書く美しい楷書。
まずは気軽に無料で受講できる体験レッスンへ。
持参物は小筆だけ!小筆は当日購入もできるので、手ぶら参加もOKです。
※1人1回無料
#体験(無料) #書道 -
【三木校】50歳からのイスを使った健康的なヨガ体操 松本理恵 第2・3火曜10:00~11:30 25/07/08~08/19(いずれか1日を選択)50歳~80歳の方々にオススメの健康的なヨガ体操。更年期、節々の痛みや筋力の衰えにお困りの方にオススメです。イスを使うので体に負担なく始められます。是非お申し込みください。
#体験(有料) #健康 -
体験・本講座【高松校】壊れた器が蘇る 金継ぎ入門 漆教室 北山圭一 第1・3週月曜13:00~15:00 25/08/18破損してしまった器、お家に眠っていませんか? 大のお気に入りだったものや、思い出のつまったもの。
壊れたからといって、簡単に捨てられない大切な器の割れた部分や欠けた部分を形成し、金や銀の化粧を施す「金継ぎ」で、もう一度蘇らせてみませんか?
#体験(有料) #その他 -
体験・本講座【外講座】創作新舞踊教室~古今を踊る~(経験者クラス) 愛染千絵子 第1・3週土曜16:30~18:00 25/08/16叙情歌や演歌、ミュージカル、Jポップ、アニメソング、純邦楽、クラッシックなど、多彩なジャンルの楽曲を日舞ベースの振り付けで踊ります。
”着物で舞踊”と聞くとハードルが高く感じがちですが、この教室では、楽しく自分なりに踊ることが大切。唄える体を作りながら、曲の世界観、歌詞の意味を読み解き、日舞をベースにしたオリジナルの振り付けを着物で踊ります。楽しく自分らしく、表現力や和の美しい動きを身に着けます。#本講座 #音楽 -
体験・本講座【高松校】超初心者のための絵画教室 西広生 偶数週日曜13:00~15:00 25/08/10絵をこれから始めてみたいあなた。まずは紙と鉛筆から始めてみましょう。
奇想天外な楽しい日替りのモチーフを、光を意識し、対象を観察しながら皆で囲んで楽しく絵にしてみましょう。
#体験(有料) #アート -
本講座【三木校】巻いて、食べて、楽しい デコ巻きずし 野梨のりこ 第2週土曜10:00~12:00 25/08/09笑顔あふれるデコ巻きずしに挑戦。巻くのも、見るのも、食べるのも楽しみな逸品です。
#本講座 #料理 -
体験【高松校】楽しい掛け軸・表装セミナー 菊内昭宏 第2週土曜10:00~12:00 2025/07/12~08/09(いずれか1日を選択)自身の作品やお気に入りの書などを、自分で掛け軸してみましょう。
自宅でもできる技術を一級表装技能士が伝授。#体験(有料) #その他 -
本講座【三木校】つまみ細工 櫛橋利恵 第2週金曜13:00~15:00 25/08/08江戸時代中期から続く日本の伝統手工芸「つまみ細工」。
小さな四角い小布で「つまみ、折り、重ねる」を繰り返し、季節の花々を表現していきます。
#本講座 #アート -
本講座【三木校】やさしいいけばな小原流 坂根寛朱 第2週金曜10:00~12:00 25/08/08現代空間を自由に飾るいけばな。基本となる植物を色と形でとらえ、器の機能に合わせ、小原流の"たてるかたち"をもとに、いけばなを粋に見せるテクニックを伝授。四季折々の花があなたの生活の中に活きる、小原流独自の自然の景観描写、あらゆる空間にマッチしたカラフルで可愛い表現などを楽しい雰囲気でレッスンします。#本講座 #花
-
体験【外講座】和室なし!正座なし!の新しい形の茶道教室テーブル茶道 はすいさちこ 第1週木曜13:00~14:30 25/08/07茶道は、長い歴史の中で育まれてきた美しい日本の文化であり、素晴らしい総合芸術です。興味があるものの敷居が高そう、正座は苦手など、一歩踏み出すのに勇気が居るといった悩みがあるのも事実。そこで、現代の生活様式にあった形で、お家の食卓やリビングで気軽に始めることを提案するのがテーブル茶道です。#体験(有料) #教養